肝臓の症状と病気の予防
肝臓病 肝臓病 肝臓病 肝臓病 肝臓病 肝臓病
 肝臓 > 種類と原因と治療法 > 肝硬変の症状の詳細 サイトマップ
肝臓病の種類
ウイルス性肝炎主な原因
  [1]急性ウイルス性肝炎
  [2]慢性肝炎

 @A型肝炎診断・治療方法

 AB型肝炎診断・治療法

 BC型肝炎診断・治療方法
       ≫ 感染原因・経路
   ・インターフェロン問題点

 CD型・E型肝炎診断・治療法
   【注意】E型肝炎の劇症化

劇症肝炎

肝硬変診断・治療法

アルコール性肝障害種類
  @ アルコール性脂肪肝
  A アルコール性肝線維症
  B アルコール性肝炎
  C アルコール性肝硬変

脂肪肝診断・治療法
      ≫特徴と原因

薬物性肝障害診断・治療法

自己免疫性肝障害
  @ 自己免疫性肝炎
  A 原発性胆汁性肝硬変

肝ガン診断・治療法


肝臓病の合併症の種類
 ・腎臓病の合併

 ・心臓病の合併

 ・糖尿病の合併

 ・胃・十二指腸潰瘍の合併

 ・胆のうの病気の合併

 ・甲状腺の病気の合併

肝硬変(カンコウヘン)の症状の詳細

- 肝臓病の種類と原因と治療法

 

@手のひらが赤くなる(手掌紅斑)


A皮膚にクモ状の血管が浮き出る(クモ状血管腫)


B腹部の静脈が浮き出る


C男性の乳腺がふくらむ


D黄疸(オウダン)が現れる

黄疸(オウダン:身体にビリルビンが過剰にあることによって眼球や皮膚といった組織や体液が黄色く染まる状態)


E出血しやすくなる

 肝細胞の働きが低下すると、そこで作られる血液凝固因子の量が減少するため、出血傾向がみられるようになります。ちょっとしたことで出血する、少々の傷なのに血が止まらない、よく鼻血が出る、といったような症状は、肝臓病が進んでいる一つのサインとみなければなりません。


F肝臓、脾臓(ヒゾウ)の腫大

 肝硬変では、半数以上の人に肝臓の腫れ(肝腫大)がみられ、診察すると硬く触れることができます。また、肋骨(ロッコツ)の下にある牌臓が、腫れて大きくなる(脾腫大)こともあります。脾臓が腫れるのは、肝硬変のために脾臓から肝臓への血液の流れがスムーズにいかなくなり、脾臓にうっ血が起こるためと考えられています。脾臓に腫れがあると、血液中の血球成分や血小板(出血が起こった際に固まり、血管の破れた部分を塞いで出血を止める機能をする)が脾臓で多量に破壊されるため、貧血(ヒンケツ)になったり血小板が減少したりするようになります。


G腹水(フクスイ)が溜まる

 人間の体の中には相当量の水分があり、なかでも血液中に最も多く含まれています。この血液中の水分は、アルブミンという成分によって血管から染み出ないように保たれていますが、肝硬変が進行して肝臓でのアルブミン産生量が減少すると、血液中の水分は徐々に外へしみ出してきます。しみ出た水分は、体の下の部分にたまり、最初は足に浮腫み(ムクミ)となって現れます。さらにアルブミンの量が減ってくると、血液中の水分は体内のいろいろな部分にたまるようになります。いちばんたまりやすいのが腹腔内で、腹水というのは、そこに水がたまった状態のことです。腹水は200〜300ミリリットルぐらいたまっても、本人に自覚症状はあまりありません。しかし、腹部超音波検査では、100ミリリットル程度の腹水でも発見することができます。


H吐血、下血が起こる


 肝臓内の血液の流れが悪くなると、胃や食道の静脈がうっ血して静脈瘤(ジョウミャクリュウ)ができます。肝臓には、胃や腸からの血液を集めて肝臓に運ぶ門脈(モンミャク:肝臓に向かう門脈は特に『肝門脈』とも呼ばれ、消化管から吸収した栄養分を運ぶ補給路となる重要な血管)がありますが、肝硬変になって肝臓が硬くなると血液の流れが悪くなり、門脈内の血圧が上昇します(門脈圧充進)。こうなると血液は、肝臓に入っていけないため、どこか別のルートから心臓に戻らなければなりませんが、これには食道や胃の静脈、直腸の静脈など、いくつかのルートがあります。
 ただし、これらの血管は細く、大量の血液が通るには無理があるため、静脈が太くふくらみ、コブのようなものができます。これが静脈瘤で、食道にできたものは「食道静脈瘤」と呼ばれます。食道静脈瘤が破裂して出血を起こすと、吐血、下血(まっ黒な便が出る)といった症状が現れます。消化管出血は大量出血になりやすく、命を落とすケースもあります。


I肝性脳症(カンセイノウショウ)を起こす


 肝性脳症は肝臓病のときにみられる意識障害のことで、「肝性昏睡(カンセイコンスイ)」とも言います。食道静脈癌とともに、肝硬変の重要な症状です。肝性脳症は、肝臓の解毒(ゲドク)機能の低下によって、血液中にアンモニアなどの有害物質が増え、それが脳に作用して起こるものです。肝性脳症の症状は、初期段階のうちは他人にも見分けがつかない程度の軽い症状しか現れません。
 しかしながら、病気が進行するにつれて、奇異な行動が目立つ、性格が変わる、簡単な計算ができない、などの特徴的症状が現れます。「羽ばたき振戦」といって、手を水平に上げ、鳥が羽ばたくように手をふるわせる独特なしぐさも、この段階に見られます。そして、さらに進行すると、興奮して大声をあげたり、何か刺激を与えていないとすぐに眠りこんだりします。最終的には完全な昏睡状態に陥り、外からの刺激にまったく反応しなくなります。

◆昏睡度の分類◆

昏睡度T度

  • 睡眠リズムの乱れ(昼と夜のとり違え)
  • 情緒不安定
  • わずかな性格の変化
  • 生活がだらしなくなる

昏睡度U度

  • 人の名前や場所がわかららなくなる
  • 物をとり違える
  • 性格の変化がハッキリ目立ってくる
  • 異常な行動が多くなる
  • ときに眠りがちの状態になるが、呼びかけると目を開いて会話ができる

昏睡度V度

  • しばしば興奮状態になったり、反抗的な態度をみせる
  • 強い不安や恐怖を示す
  • ほとんど眠っているが、刺激を与えると目を覚ます

昏睡度W度

  • 昏睡状態
  • 外からの強い刺激にわずかに反応する

昏睡度X度

  • 深い昏睡状態
  • 外からの痛みや刺激にまったく反応しない


≫次の記事「肝硬変:肝臓の線維化が進行して全体が硬化」へ

◆「肝臓病の種類と原因と治療法」のおススめ記事◆
 ・ウイルス性肝炎主な原因
   [1]急性肝炎  [2]慢性肝炎  [3]劇症肝炎
   各肝炎の特徴@A型 AB型 BC型 CD型E型
 ・肝硬変 ・脂肪肝 ・肝ガン ・薬物性肝障害
 ・アルコール性肝障害
   @ アルコール性脂肪肝  A アルコール性肝線維症
   B アルコール性肝炎    C アルコール性肝硬変
 ・自己免疫性肝障害
   @ 自己免疫性肝炎     A 原発性胆汁性肝硬変

◆「肝臓病の合併症の種類」のおススめ記事◆
 ・腎臓病        ・心臓病      ・糖尿病
 ・胃・十二指腸潰瘍 ・胆のうの病気  ・甲状腺の病気

◆肝臓の仕組みと役割の特徴◆
 ・肝臓の位置と形態:右上腹部に位置する人体内の最大の臓器
 ・肝臓の仕組み:集団を形成して肝臓の働きを担う肝細胞
 ・肝臓の働き:働き者の臓器である肝臓の多彩な機能「代謝・解毒・合成」
 ・肝臓の代謝機能:人体が必要とする物質を生成する
 ・肝臓の解毒作用:人体にとって有害な物質を無害化して体外へ
 ・肝臓での胆汁の合成:消化・吸収・排泄に不可欠な『胆汁』の生成
呼吸器・肺機能の症状と病気
 ・咳(せき)と痰(たん)
 ・乾いた咳(痰が絡まない咳)
 ・湿った咳(痰の伴なう咳)
 ・咳失神(せきしっしん)
 ・痰が絡む
 ・黄色い痰(半透明・緑・赤色の痰)
 ・血痰(喫煙者の場合)
 ・息切れ(呼吸困難)
 ・喘鳴(ぜんめい)
 ・いびき

 ・肺ガン 
 ・風邪症候群
   @普通感冒 Aインフルエンザ
   B急性気管支炎
 ・肺炎 ・気管支ぜんそく
 ・間質性肺炎(肺線維症)
 ・慢性閉塞性肺疾患(COPD)
   @慢性気管支炎 A肺気腫
 ・気管支拡張症
 ・肺結核  ・自然気胸
 ・睡眠時無呼吸症候群
 ・呼吸不全  ・肺塞栓症
 ・肺水腫 ・肺高血圧症

関節・筋肉の症状と病気
@腰や背中の症状の病気
 ・腰が痛い
 ・背中が痛い
 ・背骨が曲がる(姿勢の異常)
A首や肩の症状の病気
 ・首・肩こりが酷い
 ・首・肩が痛い(動かせない)
B上半身・全身の症状の病気
 ・腕が痛い(力が入らない)
 ・手指が痛い(手足が痺れる)
 ・手指がぎこちない
 ・手足が脱力・麻痺する
C下半身・全身の症状の病気
 ・脚が痛い
 ・お尻から脚への放散痛・痺れ
 ・歩きにくい(長く歩けない)
 ・股関節が痛い(歩けない)
 ・骨折しやすい
D膝・膝関節の症状の病気
 ・動くと膝が痛い(可動時痛)
 ・安静時も膝が痛い(安静時痛)

腰椎(腰痛症)の病気

頚椎・胸椎(背骨の首)の病気




関節リウマチ
関節リウマチやリウマチ性疾患に関連した病気の自覚症状や診断方法・最新の治療方法をまとめた医療サイト
koshiitai.com/rd

虫歯・歯周病
歯が痛む・歯がしみるなどの症状から、虫歯・歯周病などの原因・治療法などを解説した医療サイト
hagaita.com

股関節の痛み
変形性股関節症やヘルニアなど、股関節の痛みが生じる病気や診断法・治療法を説明する医療サイト
koshiitai.com/kokan

喘息(ゼンソク)
喘息(ゼンソク)に関して、発作などの対策や予防法・治療法を解説した医療サイト
sekitann.com/zensoku

禁煙の対策
タバコ(喫煙)の害に関しての情報や禁煙の方法、コツや各種の病気に与える悪影響などを解説した医療サイト
sekitann.com/kinen

甲状腺の病気
甲状腺の機能異常(バセドウ病や橋本病、甲状腺のガンなど)の各種診断法や治療法、主要な症状、豆知識などをまとめた医療サイト
koujousen.net

胃十二指腸潰瘍
胃潰瘍や十二指腸潰瘍、その他の消化性の疾患などの各種診断法や治療法、主要な症状、豆知識などをまとめた医療サイト
nodoita.com

めまいの悩み
メニエール病や血圧性の疾患など、目眩(メマイ)を引き起こす病気の特徴や原因、診断方法や治療法などを解説した、耳鼻科や脳外科に渡った医療情報まとめサイト
nannchou.com/memai

本サイトのご利用について
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ inserted by FC2 system